fc2ブログ

最近の記事

プロフィール

hayatomaru

Author:hayatomaru
FC2ブログへようこそ!

最近のコメント

ハヤカワH.P.

hayatomaruが行う水まわり工事・リフォームの会社「ハヤカワ」のホームページです。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

たったの400年前 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!

1570年代の日本~今からたったの400年前です!!

tizu-1570a1.gif 
↑1570年(元亀元年)頃の諸 大名勢力地図-

東日本
加熱する戦国乱世。諸大名た ちの所領石高数は、
直接動員
可能兵力数を決める。

諸大名の石高からいかほどの

兵力を動員出来たのか!!
tizu-1587a1.gif 
↑1587年(天正15年)の諸大名 勢力地図

織田信長の跡目を継いだ豊臣 秀吉は、拮抗勢力を畿内より
除し、畿内、北陸、四国と次々と 地方の統一を果たす。

中部地方も統一すべく徳川家康 と戦ったが
武田信玄譲りの野戦 上手のため、統一を断念。

懐柔 策を展開して、毛利氏、上杉氏 に継いで、
徳川氏も懐柔外交で 豊臣氏の傘下に治めた。

九州制覇に王手をかけた島津氏 に対し、
豊臣氏の九州征討戦が 展開されようとしていた。

tizu-1580a1[1] 
↑1580年頃の西日本の勢力図。

九州地方では、島津氏・大友 氏・龍造寺氏による三国鼎立時
代を迎え、中国地方では、近畿 地方を完全に抑えた織田氏が

中国地方へと侵攻し、中国地方 の雄・毛利氏と熾烈な
戦いを巻 き起こしている。

四国地方では、長宗我部元親 四国制覇戦に日々、
明け暮 れている。

tizu-1573a1[1]

↑1573年頃の東日本勢力地図。

畿内を平定した、織田信長であったが、
未だに武田氏の勢力は脅威であった。

武田氏は、信玄存命中に最大領土を獲得するが、
信玄没後は、しばら
く織田・徳川氏の様子を伺うようになる。

関東では、北条氏が着実に領土拡大戦を展開していた。
北陸地方に徐々に勢力を拡大して行く上杉氏。

奥州では、伊達政宗の台頭を待つ状態が続く。

いやいや たった400年前 こんなんだったとはね~

まだまだ戦国の旅を続けなけれはならぬ!!

       hayatomaru   より


スポンサーサイト



テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

<< 蒲郡市の市章は「竹谷平松家の紋章・一引両」だった。 | ホーム | 下ノ郷城 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP