fc2ブログ

最近の記事

プロフィール

hayatomaru

Author:hayatomaru
FC2ブログへようこそ!

最近のコメント

ハヤカワH.P.

hayatomaruが行う水まわり工事・リフォームの会社「ハヤカワ」のホームページです。

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

タウンウォッチング

こんにちは hayatomaruです!!

みなさん雨の中 大変お疲れ様でした~

楽しみにしていたタウンウォッチングも終わってしまいましたね~

P1010943.jpg

私も13KM 完歩しましたよ!!

楽しかったです~

P1020040.jpg

本当に蒲郡の戦国時代ゆかりの地!!

P1020053.jpg

味わって歩きました~

P1020100.jpg

ゴールしたみなさんの笑顔は素敵でしたね!!

P1020113.jpg

ライオンズのみなさん!!

本当にお疲れ様でした~

P1020141.jpg

いやいや本当に戦国時代 行ってみたいですね!!

私の旅はまだまだ続きます~

次回お楽しみにね!!

   hayatomaru  より


スポンサーサイト



テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

11.6(日)はタウンウォッチングですね!!

こんにちは hayatomaruです!!

秋の天気は良いですね~

ココ事務所の3階です~

向こうに見えるのが三河湾の 大島 小島 です!!

形原から見ると大島が左で小島が右に見え間する~

三谷からだと反対で大島が右で小島が左!!

三河湾

これは戦国時代の三河湾です!!

どこから見たのか左に竹島で右には大島小島が見えますね~

これは形原城から見ているものだと確信しました!!

戦国蒲郡

戦国時代~本当に行ってみたいです!!

11.6 タウンウォッチング!!

それでは又ね   hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

タウンウォッチ 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

こんにちはhayatomaruです!!
今日は少し曇っていますが、まずまずの天気ですね~
11.6(日)はタウンウォッチング!!
蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

akogare1[1] 

これはある時やってきたヨーロッパ人の一行を描いた屏風絵です!!
真中に大きな日傘をさしているのがこの一団の司令官~そのうしろの人たちが乗組員です。
良く見るとヨーロッパ人ではない人も含まれているね~
「黒人がいます」この人は何でしょうか
「奴隷」 何だよね~
ヨーロッパ人たちの奴隷として使われているわけだ!!
ところでこの一行はトラや犬や馬も運んできたね。
このトラなんかどうするんだろう~

akogare2[1]

「17世紀前半の京都四条河原の歌舞伎見物客」↑

南蛮ファッション~

戦国時代のファッションもなかなか粋ですな~

長いキセルとか、ひだえりなんて着けちゃって!!

戦国時代本当に行ってみたいです~

それでは又ね  hayatomaru  より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

室町時代の後半が戦国時代

こんにちはhayatomaruです!!

11.6(日)はタウンウォッチングですね!!

そう言えば~

戦国時代とは室町時代の後半だったんですね~ 
 
1543年:ポルトガル人が日本に鉄砲を伝える!!

そして長篠の合戦では東三河衆と織田鉄砲衆が
一緒になって活躍したんですね~

下の図面 わかりにくいとは思いますが~
野戦築城陣地の平面図と断面図です!! 


                 武田軍
                 ↓↓↓
sinnkoku1[1] 

ヨーロッパ式の野戦用の城と3000丁の鉄砲を用いて、
当時日本最強といわれた武田軍13000を
ほぼ全滅させた織田信長!!

sinnkoku2[1] 
(「長篠・設楽原合戦の真実」雄山閣刊より)

鉄砲の国内の生産地は3ヶ所だったんですね~
①堺の町 ②根来の町 ③国友の町 
「ぜんぶ信長の領地!」

sinnkoku3[1]
 

すごいですね~
東三河衆が一緒にいるところがイイ!!


この話はまだまだ続きます~ それでは又ね  hayatomaru  より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

絆 姜尚中

こんにちはhayatomaruです!!
とは、断つことのできない人と人との結びつき!!
姜尚中 
 
姜尚中講演会!!
大ホールもいっぱいになり~すばらしかったですね!!
2011092319550000.jpg
は離れないよう繋ぎとめる綱の意味から、家族や友人など
人と人を離れがたくしている結びつきを言うようになった~


難しいことはわからないけど、今の日本は

絆が薄くなってきたんだよね~

でもまだ今なら遅くない!! 見直すべき~

その点蒲郡ライオンズ~意外と絆が深いかも!!

それでは又    hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

蒲郡市の市章は「竹谷平松家の紋章・一引両」だった。

こんにちはhayatomaruです!!
またまた台風接近~今年は本当に多いです!!

マルイチ マーク~

蒲郡市は、竹谷松平家が使用していたために、
「一引両」を採用したとある!! 

 蒲郡市市章

『竹谷松平家(たけのやまつだいらけ)は、松平信光の長男の松平守家を祖とする松平氏の庶流なんです~

三河国宝飯郡竹谷(蒲郡市)を領したことから竹谷松平家と称する!!

松平氏の分家では、最も古く、代々松平宗家に貢献した。』(Wikipedia)

この、竹谷松平家が新田氏の家紋である一引両紋を使っていたらしいです!! 
 
よく見てみると実にシンプルで格好イイですね~

日の丸 

「日の丸」のデザイン自体は、平安時代ころにはすでに存在したようです~

戦国時代にはわりと広まっていて、武田信玄や伊達政宗らが旗印につかったりした!!

日の丸も実にシンプルで最高にイイよね~

こんなことも発見できるなんて~

戦国時代ますます行ってみたくなります!!

それでは、つづきは又ね~hayatomaru  より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

たったの400年前 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!

1570年代の日本~今からたったの400年前です!!

tizu-1570a1.gif 
↑1570年(元亀元年)頃の諸 大名勢力地図-

東日本
加熱する戦国乱世。諸大名た ちの所領石高数は、
直接動員
可能兵力数を決める。

諸大名の石高からいかほどの

兵力を動員出来たのか!!
tizu-1587a1.gif 
↑1587年(天正15年)の諸大名 勢力地図

織田信長の跡目を継いだ豊臣 秀吉は、拮抗勢力を畿内より
除し、畿内、北陸、四国と次々と 地方の統一を果たす。

中部地方も統一すべく徳川家康 と戦ったが
武田信玄譲りの野戦 上手のため、統一を断念。

懐柔 策を展開して、毛利氏、上杉氏 に継いで、
徳川氏も懐柔外交で 豊臣氏の傘下に治めた。

九州制覇に王手をかけた島津氏 に対し、
豊臣氏の九州征討戦が 展開されようとしていた。

tizu-1580a1[1] 
↑1580年頃の西日本の勢力図。

九州地方では、島津氏・大友 氏・龍造寺氏による三国鼎立時
代を迎え、中国地方では、近畿 地方を完全に抑えた織田氏が

中国地方へと侵攻し、中国地方 の雄・毛利氏と熾烈な
戦いを巻 き起こしている。

四国地方では、長宗我部元親 四国制覇戦に日々、
明け暮 れている。

tizu-1573a1[1]

↑1573年頃の東日本勢力地図。

畿内を平定した、織田信長であったが、
未だに武田氏の勢力は脅威であった。

武田氏は、信玄存命中に最大領土を獲得するが、
信玄没後は、しばら
く織田・徳川氏の様子を伺うようになる。

関東では、北条氏が着実に領土拡大戦を展開していた。
北陸地方に徐々に勢力を拡大して行く上杉氏。

奥州では、伊達政宗の台頭を待つ状態が続く。

いやいや たった400年前 こんなんだったとはね~

まだまだ戦国の旅を続けなけれはならぬ!!

       hayatomaru   より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

下ノ郷城 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです~

11月6日(日)はタウンウォッチングですね!!

犬山城              これは犬山城↑

蒲郡中央埠頭~不相城跡~西ノ郡松平邸跡~下ノ郷城跡~

長存寺~天桂院~ 上ノ郷城跡(昼食・発掘状況説明あり)~全保寺

~竹谷城跡~竹谷松平氏墓地~犬飼湊~博物館~蒲郡中央埠頭


下ノ郷城 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

下ノ郷城博物館 
下ノ郷城移築復元門

築城年代は定かではないが、天正年間に周辺地域を治めていた
鵜殿長存によって下ノ郷鵜殿氏の居城として築かれたことから始まる。

周囲一帯は別名で下ノ郷と呼ばれ、もっと広い範囲では
西郡とも呼ばれた。

下の郷とは上の郷に対して呼ばれた名前である。

永禄5年(1562年)、東三河の統一を目指す松平元康が
攻め寄せて来ると松平氏に降伏した。

現在、城址には蒲郡高校が建てられている。

oichi[1]                                           戦国時代のアイドルお市の方!

いやいや蒲郡は本当に歴史がありますね~

戦国時代のお話はまだまだ続きますぞへ!!

それでは又ね   hayatomaru   より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

東三河衆 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!

戦国時代の東三河衆もがんばっていますね~ 長篠の合戦!!

自分も前世は武将だったとのこと~他人事ではありませぬ(笑)


長篠の合戦 

戦闘開始は朝6時、先陣は山県隊。連合軍の右翼、徳川勢を攻撃。

このときたぶん、『戦場を間近でみると』で書いたように、鉄砲玉をかい
潜るように前進し弓矢や鉄砲を山県隊も撃ったに違いない。

徳川勢は織田勢と比べると兵力、兵器は劣っていると思われ、総勢
約7千、多く見積もっても9千程度で、酒井隊(東三河衆)が鳶ノ巣

攻略に回っているので、弾正山、川路市場付近に陣取った徳川軍は
本隊(旗本先手役|本多・大久保等)、及び西三河衆(信康、石川数正等)
合わせて約四~六千程度と思われます。火縄は三百丁程度でしょう。
多くて五百丁ぐらいだったと思います。

nagashino2[1] 

本体(西三河衆)、酒井隊(東三河衆)が鳶ノ巣 攻略!!

西三河衆も東三河衆もメチャクチャ願晴ってますね~


nagashino5[1] 

徳川東三河衆も連吾川付近には陣取りをせず、
決戦前夜から鳶ノ巣攻略へ向かっています。

このように見ると、大きな戦力差がないと判断したから武田軍は
戦いを挑んだといえます。

当然ながら長篠城を取るために敵の後詰を叩く必要もあった
ことも理由としてあったと思います。

また堅固な陣城も築かれておらず、
街道を封鎖する程度であったのでしょう。

勝つ可能性を見出したから、
主力を連吾川方面に展開させたと思います。 
 
東三河衆  蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

いやいやもドンドンのめり込みますぞへ~

それではつづきは又ね  hayatomaru   より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

竹谷城 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!

今日もイイ天気~残暑厳しいですね!!

スカイツリー

スカイツリー いやいや~これだけ離れても高いですの!!
高さ 634m (電波塔),約160m (オフィス棟) ~

広島城          クリックで拡大↑

あちこち飛びますが、これは広島城!!
蒲郡にもこのぐらいの城があったらいいのにね~

竹谷城跡 ← クリックで拡大

竹谷城は、天文17年に松平守家によって築かれ、
以後竹谷松平氏の居城となった。
 
天正18年、竹谷松平家清は、家康の関東移封に従い
武蔵八幡山1万石へと移り、その後竹谷城は廃城となった。

慶長17年、吉田城主竹谷松平忠清が無嗣子により改易され、
忠清の弟清昌が名跡相続して5千石を領する交代寄合として
蒲形城の一角に陣屋を構え、明治に至った。

戦国時代 ← クリックで拡大

いやいや現在のスカイツリーも戦国時代のお城もすばらしいですね~

それではまたね   hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

犬飼湊 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!

知れば知るほどココ蒲郡の地は奥深いですね~

犬飼湊画像          クリックで拡大 ↑

蒲郡にこんな歴史的な港『湊』があったなんて~

犬飼湊跡             クリックで拡大 ↑

犬飼湊は、かつて三河五湊の一つに数えられていたほどの
大きな湊であった。

ここは現在の厚生館病院付近から、競艇場にかけての広い地域に
渡っていたが、重なる地震で土地が隆起し、湊としての
機能が失われた。

また、西の郡の三好氏の隆盛に伴い商業の中心が西の郡に移り、
しだいに犬飼湊は寂れていった。

戦国時代には、今川の人質となってこの湊から竹千代
(徳川家康 当時6才)が船出したり、
大阪の陣に徳川秀忠が出港したりして、歴史に名高い湊であった。

湊モノクロ

いやいや 今回も楽しい旅でした~

それではまたね   hayatomaru  より



テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

不相城パノラマ  蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです!!
台風も反れて秋晴れイイ天気ですね~


不相城パノラマ 
←クリックして ② ③ クリックでパノラマ!!

姫路城 これ姫路城!!

こうしてパノラマで見てみると

蒲郡の街って本当にすばらしいです!!span>

・ 天文21年(1552)加藤家が市を開き町づくり
をした。(上ノ郷合戦の10年前)

・ 嘉永2年(1849)蒲形村の「町」が分離して
「西ノ郡町」が正式名称になる。

・ 明治2年(1869)「西ノ郡町」は「西ノ郡村」
となる。

・ 明治9年(1876)「西ノ郡村」と「蒲形村」が
合併して「蒲郡村」となる。

蒲郡市史の資料編には、明治15 年の県通達に
よる各村の戸長(村長に当たる)が県知事に提出した

各村地名表の蒲郡地方を見ますと、蒲郡村と
竹谷村に“町” という字名があり、

その地名地図には混同を避ける為か、蒲郡村の町は
“本町”とあり竹谷村の町は“元町"となっていました。

蒲郡も町に至るまで、こんな歴史があるとは~

それではまた今度!!  hayatomaru  より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

続 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

こんにちはhayatomaruです~

台風!! ちと反れているみたい~

しかしながら、明日の下見中止で残念!!

続 蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

戦国時代~面白そう、一度行ってみたい~

戦国地図(クリックすると拡大できまする)~

私の前世は武将だったとのこと~笑

11月3日のタウンウォッチングはすごいんです !!

なんたって 戦国時代ゆかりの地を歩く!!ですから

蒲郡中央埠頭~不相城跡~西ノ郡松平邸跡~下ノ郷城跡~長存寺~天桂院~

上ノ郷城跡(昼食・発掘状況説明あり)~全保寺~竹谷城跡~竹谷松平氏墓地~ 犬飼湊~博物館~蒲郡中央埠頭

タウン(クリックすると拡大さらに拡大できまする)~

11.6 タウンウォッチング!!

9月12日(月)より申込み受付です!!span>

楽しそう~ L 市川利男 も 願晴っていますぞ!!

それでは また hayatomaru より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

姜尚中

こんにちはhayatomaruです!!

今日から9月 旧暦9月では長月(ながつき)と呼びますね~

台風の進路が気になります!!

姜尚中

この人は誰でしょうか??

姜 尚中(カン サンジュン)

朝鮮語:강 상중。英語:Kang Sang-jung。
1950年8月12日 - )は、日本の政治学者。

日本名は永野 鉄男(ながの てつお)。
日本式の音読みでは姜 尚中はキョウ ショウチュウ。

東京大学大学院情報学環教授、東京大学現代韓国研究センターセンター長。
国籍は韓国。

国際基督教大学準教授、東京大学社会情報研究所教授などを歴任した。

なんかすごい人みたいですね~

テレビでは見たことある!!

001姜尚中(クリックすると拡大します)

9.23 姜尚中 講演会!!

L 牧 信男 願晴っていまする!!

大ホール 中ホール 満員になるとイイですね~

それでは また  hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く

こんにちはhayatomaruです~

平成23年11月6日(日)は何の日だというと

蒲郡ライオンズクラブ創立50周年記念タウンウォッチング!!

AM8:30~9:00(集合受付)*少雨決行

スタートは蒲郡中央埠頭です

蒲郡中央埠頭

蒲郡の戦国時代ゆかりの地を歩く!!

蒲郡中央埠頭~上ノ郷城跡 約6KM (午前)

上ノ郷城跡~蒲郡中央埠頭 約7KM (午後)

申込み方法は

蒲郡市ライオンズクラブHP(http://www.glions.jp)

FAX 0533-69-2200

(ハガキ)蒲郡ライオンズクラブ事務局

募集人員は先着500名様にて締切です!!

参加費は1人500円(当日徴収)*記念品あり*保険料を含む~

申込み期間は平成23年9月12日(月)~10月20日(木)

竹島

これは昔の竹島です!!

いやいや~タウンウォッチングも楽しいですぞへ~

それでは、つづきはまたね!!

hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

不相城

こんにちはhayatomaruです!!

不相城  現在は蒲郡プリンスホテルです~

私の子供の頃は回りはみんな海でしたね!!

不相城

築城年代は定かではないが、周辺地域を治めていた鵜殿長成によって標高35メートルほどの丘陵に築かれたことから始まる。

永禄5年(1562年)、東三河の統一を目指す松平元康が攻め寄せて来ると同族の柏原鵜殿氏は松平氏に降伏したが、長成は最後まで今川氏に忠誠を尽くして反抗し、最後は籠城をせずに吉田城へ逃れたといわれている。

現在、城址は昭和初期に行われた観光開発によって遺構が消滅しているが、城を模した物見櫓風の蒲郡プリンスホテルが建てられている。

また、当時の不相城周辺は入江で海に突き出た形の城になっていた。

不相城!! 上ノ郷城

蒲郡には、いっぱいイイところがあるんです~

また一度歩いてみたいですネ!!

では  つづきはまた来週~

  hayatomaru   より
  

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

上ノ郷城

こんにちは hayatomaruです!!

3年ぶりに登場しました~

みなさん 元気ですか・・・

上ノ郷城

蒲郡にお城があったなんてね

上ノ郷城


でも これは想像です!!

上ノ郷城跡


実はココ!! 上ノ郷城跡 です~

11月6日(日) タウンウォッチング

みなさん 楽しみにね!!


   hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

みやまつり

こんにちはhayatomaruです!!

またまた久々になってしまいました~みなさんお元気でしょうか!!

20.10.25三谷祭 (6)

昨日一昨日は三谷祭でしたね~

この写真は土曜日の午前、北区の山車が出発する直前です!!

20.10.25三谷祭 (7)

これ三谷北区の同年です~みなさん少しずつ老けて来ました!!

この中で日曜日に海に入ったのは二人だけでした~

20.10.25三谷祭 (8)

初回、後厄の時に北区の山車一台のみ海に入ったんです!!

それから数えて13回目~今年も無事海中渡御を終えることができました。

三谷まつり5hayato

この写真は13年前、後厄の頃のものです~

懐かしいですの~でも今とあまり変わらないよね!!

20.10.25三谷祭 (17)

土曜日の夜~晩宮での山車の勢ぞろい!!

いやいや~一年に一度の三谷祭!! また来年よろしくね~

     hayatomaru   でした。


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

久々です

こんにちはhayatomaruです。

今日から10月です!! 台風も反れて良かったですね~

3香港.マカオCIMG3471 (7)

さてさてここは何処かというと・・・香港なんですね~

ちと観光旅行に行って参りました。

2客線(13)

香港から豪華客船でナイトクルーズそして船中一泊です。

この船世界中廻ってます~スーパースターワーゴ 総トン数:76,800トン

キャビン数:1,000室 乗客定員:2,000名 乗組員:1,100名!!

1香港.マカオCIMG3471 (23)

地震がないせいかビルがニョキニョキまるで積木のようです~

面積1,104km²で蒲郡市の約20倍ほどある島です。

すごい町です人口は約700万人蒲郡市の87.5倍です!!

さすが国際都市香港ですね~

4香港.マカオCIMG3471 (41)

まさに不動産バブルです!!

日本にも又バブル来ないかなあ~

5香港.マカオCIMG3471 (46)

ここは客船の中です~いかにも豪華って感じ!!

そして香港からマカオへ向かいました~

6世界遺産マカオ(17)

これが世界遺産の聖ポール天主堂 400年の歴史がありまする!!

そしてマカオといったら・・・カジノですね~ベネチアンマカオリゾート

ベネチアゴンドラ

2階に行ったら運河あり、ベネチア風ゴンドラに乗れます~

ダダ広いで天井は青空風でいつも夕方!! 時間の経つのも忘れます~

カジノ青空

でも一瞬でやられてしまいました~トホホ・・・

そんなことで3日間の旅も一瞬にして終わってしまいましたね~

日本に帰って見てもやはりココ蒲郡が一番イイですな~!!

それでは又   hayatomaru  より


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

おじさんバンド

こんにちはhayatomaruです!!

蒲郡はまだまだ残暑が厳しいです~

名古屋西小劇場 (7)

ここはどこかと言うと、名古屋の西小劇場なんですね~

やってますね~おじさんバンド!!

49+aバンドがついに登場しました~願晴っていましたよ!!

名古屋西小劇場 001(17)

お芝居の後半でゲスト出演!!

なかなか良かったですよ~ベンチャーズの曲を4曲も聴かせて頂きました~

名古屋西小劇場 (17)

やはり広いところで演奏するのは、気分が良さそう~

この後よほど気分が良かったのかKNTOSに行ってしまい

サンデーナイトヒィーバー!!

帰りは夜中の一時過ぎとなってしまいました。

楽しい事は時間の過ぎるのも本当に早いです!!

極楽  極楽 ~ hayatomaru  

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

バークレイにて

こんにちはhayatomaruです。

本日の天気は先週と違ってめちゃくちゃ晴れてますよ~

大島自動車運搬船

ここはまたまた豊橋のバークレイです!!

チロルのあいこちゃん始まりましたね~

バークレイ20.8

土曜だというのにみなさんお揃いです!!

バークレイ20.8 (1)

アリャ!! このオッサンの揉み上げカッコいいですね~

バークレイ20.8 (2)

みなさんなつかしのフォークダンスなんでしょうか!!

バークレイ20.8 (3)

若いカップルもいいですね~

バークレイ20.8 (4)

ミュージシャンのお二人さんカッコいいですね~

バークレイ20.8 (5)

という訳でサタデーナイトフィーバーも終わってしまいました~

いつ行っても楽しいです~こんなことと言っちゃ失礼ですが

ほんの些細なことでも、モノすごく楽しい!!

このまま楽しいこと、ずーとつづくでしょう~

それではみなさん又会う日まで   hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

あじフェスフラ

おはようございますhayatomaruです。

お盆休みも終わり、朝晩メッキリ涼しくなってきましたね!!

これ盆前の記事ですがブログに載せちゃいます~

拡大の拡大できますよ ↓
あじさいかたはらフラ 

いやいや~フラダンスですね~

なかなかいいもんです!!

あじさいかたはらの現在メンバーは4名です!!

第2と第4日曜日の午後2時~4時まで練習ミッチリです。

場所は形原温泉の元の葵荘のスナック。

あと4~5名募集中ですよ~早い者勝ち・・・

師匠はわざわざ名古屋から来て頂いています。

何でもいいから熱中できるものがあれば~

人生楽しいですよね!!

あ~極楽 極楽 hayatomaruでした。

 

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

名古屋ケントス

こんにちはhayatomaruです。本日はお盆休みの中盤ですね~

いかがお過ごしですか!!

ケントスレベルス20.8.13 (20)

ここは名古屋ケントス!! いやいやぁ又行ってしまいました~

楽しいですね~こんなに楽しいことはありません!!

ケントスレベルス20.8.13 (30)

レベルスの双子ちゃん、いつ見てもかわゆい~

ケントスレベルス20.8.13 (38)

明るく明るく 今日も明るく 明日も明るく!!

ケントスレベルス20.8.13 (86)

明るくしてるだけで、どんな悩みも解決します。

ケントスレベルス20.8.13 (92)

夜暗くなったら明かりをつけるように。

ケントスレベルス20.8.13 (18)

それだけで、人も自分も幸せになれます。

ケントスレベルス20.8.13 (19)

なんちゃって!!

結局は笑顔かな~レベルスの二人、笑顔が最高!!

それでは、いつもコツコツ笑顔で願晴る 

                 hayatomaru より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

みんな元気ですか

こんにちはhayatomaruです。
みんな元気ですか身体の具合の悪いとき、 完ぺき主義になっていませんか!
 
↓ここクリックして見て
蒲郡港 (3)

ありがとうは足りていますか?
もう一度頭に浮かんだ人にありがとうありがとう。

蒲郡港 (8)

身体は60点で満点だということを知っていますか?
100点満点を健康だと思ったらめったに健康な日なんてあるもんじゃありませんよね!

蒲郡港 (18)

少しぐらい具合が悪くても人に聞かれた時 
『健康です!』 『 絶好調です!』 と答えてください。

蒲郡港 (22)

身体の方はあわてて、あっ、絶好調なんだ、
はやく絶好調にしなくちゃ!!と後から健康はついてくるものです。
60点で絶好調!うそみたいだけど本当の話ですよ。


相変わらず一人さんはいいこと言いますね~
私なんか30点ぐらいでも、こんなもんだ!! て、あきらめてますけどね!!

それでは又、hayatomaru でした!!

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

スタート

こんにちはhayatomaruです!!

一昨日の蒲郡の花火、すばらしかったです~

蒲郡花火

『頂点からのスタートは、下降あるのみです。』
あなたが裕福な家庭に生まれていたとしたら、 
それはあなたの身に起きた最悪の出来事になっていたでしょう。

なんちゃって!!

蒲郡花火 (1)

なぜなら恵まれた環境に生まれていたならば、自分自身の力だけで 
最高レベルの成功を手に入れるチャンスという、
この世で最もすてきな贈り物を、初めから失っていることになるからです。

ありゃまあ~

蒲郡花火 (2)

そうだよね~でも自分はそんな裕福な家庭ではなかったから
分かりませんです~

蒲郡花火 (3)

でも花火は本当にロマンチック!!

話がバラパラな hayatomaru でした。

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

MISA・SATOMI

こんにちはhayatomaruです。ご無沙汰でございまする!!

本日の天気は良く晴れてますぞい~

MISA.jpg

この美人の方は MISAさん

子供の頃からピアノを弾いていたが
偶然にライブハウスでハープ奏者に出会い
その音色に惹かれてハープを始める。
25弦のサウルハープと34弦の
アイリッシュハープを弾く。

sepia[1]

またもや美人のボーカル SATOMIさん

KABAのボーカル。
KABAは1990年に結成。
2000年になってからオリジナル曲を中心に演奏を始め、
名古屋から豊橋まで、ライブハウス、イベント等
多数活動範囲を広げている。
FM岡崎のパーソナリティもしている。

4kaba[1]

こんな人たちが演奏しているライブハウスに一度行ってみたいです~

ライオンズクラブに呼んじゃうおかな!!

ひょっとしたら~  hayatomaru  より

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

幸せの国に行く為のパスポート

こんにちはhayatomaruです。

本日の蒲郡市は晴れのち曇りです。

昨夜ついにあのチロルが名古屋ケントスにデビュー!!

ケントスチロル4

あいこちゃんの笑顔最高です!!

笑顔というのは幸せの国に行く為のパスポートなんですね~

ケントスチロル3

笑顔の人は好かれます!!

いつも笑顔でいるあなたに悪いことは絶対におきない~

ケントスチロル1

ここケントスの大舞台!! でもぜんぜん大丈夫でしたね~

チロルちゃん~これからも願晴ってくださいね!!  hayatomaru  より  

   

テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

これで幸せ

こんばんはhayatomaruです。

本日、形原あじさいの里グラム・バングラのコンサートに行って参りました!!

チャリティーコンサートで故郷に小学校を建てたいと言ってました!!

バングラティッシュの方々は、みんな考え方が立派ですね~

そして外国の民族音楽もなかなか良かったです。

バングラ

何もないときついている、

困ったときはありがとう、

いい事あったら感謝してます。

これで幸せ!!

本当にそうだよね~

人間は何のために生まれてきたのでしょうか!!

私は“楽しい人生を生きる”ために生まれてきました。

なんちゃって~

楽しいのがやはり一番ですよね!!

明日は名古屋のケントス、オールディーズに行ってきま~す

これで極楽、極楽~hayatomaruでした。


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

ほめる

こんばんはhayatomaruです。

本日は曇り時々雨です~

6.23大島

人をほめる努力を始めるとその場で人生が輝いて見えてくるから不思議です。

あの人の顔も光り輝いて見えるしこの人も光り輝いて見える。

そして人をほめようとしている自分の顔が一番輝いて見える。

こんな小さな努力でこんなに幸せになれる方法があったなんて

“幸せみつけたっ!!” って感じですね!! ひとりさん より

ホントだよね~でもなかなか近くにいる人を誉めることが出来ないです!!

遠くの人イチローとか、タイガーウッズなんかすごいね~なんちゃって

すぐに誉めることが出来ちゃう!!

でもすぐ近くにいる嫁さんとか親兄弟とかなかなか誉められないんだよね~

自分に足りないものは人をほめる努力!!

人を誉めるとものすごく事がうまく進むんです~

誉め殺しでもいいぐらいです、ちと言いすぎ!!

自分は凡人だから、何も出来ないですが~

これから誉めて誉めて誉めまくりましようhayatomaruさん


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

ついてる

おはようございますhayatomaruです。

本日の天気は曇りです。

またもやひとりさんの ついている!!

ついてる

人生何といってもついてるのが一番!
実力がある家柄がいいそんなことよりもついてるほうが上だ!

だったらどうしたらツイテル人間になれるかというといつもいつも ついてる を言ってること!

それに人前でも平気に声を出して『私はツイテルから』っていえること。
たったそれだけで貴方はついてついてツキまくる。

今言えば今からツイテることが次から次へとやってくる。

本当に分かりやすい言葉ですね~

私は別にひとりさんの信者でも何でもないですが

タダタダ分かりやすくて共感がもてます!!

これからもズ~と『私はツイテルから』と

いって生きますぞへ~hayatomaru!!


テーマ : ブログ日記 - ジャンル : ブログ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE